SSブログ
生き方・人生 ブログトップ
前の15件 | -

脳神経外科医 福島孝徳先生の訃報 [生き方・人生]

脳神経外科医 福島孝徳先生の訃報
https://dr-fukushima.com/information/20240322.html

 “ゴッドハンド”“天才脳外科医”と呼ばれた医師の福島孝徳さんが死去した。81歳。公式サイトで発表された。

 公式サイトによると福島さんは、脳神経外科医として歩み始めた1970年代から臨床の現場にこだわり、独自の視点から低侵襲・最新の手術を手技を考案し、驚異的なペースで手術を行ってきた。患者に負担をかけずに、合併症のないきれいな手術による一発全治をはたすか、というのが、福島さんの一貫した医療に対する姿勢だった。

 48歳のとき、日本の医学界に疑問を覚え、渡米。米国でも臨床の現場にこだわり続け、30数年間にわたり毎年600人以上(米国:250人、日本:300人、ヨーロッパ/南米ほか:50人)もの手術を行い、患者の命を救っていた。生涯2万4000例を超える手術を行った。神の手と称される手術手技「鍵穴手術(キーホールオペレーション)」は、福島さんが開発したもの。頭部に10セント硬貨ほどの小さな穴をあけ、顕微鏡を使って患部を切除・縫合する。患者の予後を一番と考え、開発したものである。この超人的な技術により、通常の開頭手術に比して大幅に患者の負担が軽減され、世界中の患者から絶大な支持を受け、世界一の医療水準を誇るアメリカの医療関係者から福島は「神の手を持つ男」「The Last Hope」と賞賛されていた。



闘いつづける力: 現役50年、「神の手」を持つ脳外科医の終わらない挑戦

闘いつづける力: 現役50年、「神の手」を持つ脳外科医の終わらない挑戦

  • 作者: 福島孝徳
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2018/01/31
  • メディア: 単行本




共通テーマ:ニュース

「転んでもただでは起きない」「倒るる所に土を掴む」 [生き方・人生]

「転んでもただでは起きない」と耳にするが、本来は「転んでもただは起きぬ」だそうである。

転んでもただで起きない とはどういう意味ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422504854

「転んでもただは起きぬ」が正解
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235649372?query=%E8%BB%A2%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A0%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%AC


転んで痛い思いをして得たモノからどんどん富んでいく話に「わらしべ長者」があるが、歴史上の実在の人物による凄い実例がある。「転ぶ」などというレベルではない。いのちを落とすような谷に転落して、いのちだけでなくオマケをつかんで生還した話である。なんでも「受領は倒るる所に土を掴め」という言葉がはるかむかしからあって、それをその御仁は実践して見せたらしい。その御仁とは藤原 陳忠(ふじわら の のぶただ)。

「わらしべ長者」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%B9%E9%95%B7%E8%80%85

藤原 陳忠(ふじわら の のぶただ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E9%99%B3%E5%BF%A0

わらしべ長者も藤原陳忠の逸話も『今昔物語』に登場するという。

わらしべ長者は物々交換によってどんどん富んでいく話である。後に長者となる人物は、自分の現在持つモノを大切にしている。交換の動機は相手のモノが自分のモノより良さそうだからではない。信心や思いやりが心底にある。それが結果として、貧乏人を長者へと推し進めるものとなる。今昔物語の中では、いわば徳のある話として扱われているのだろう。

それに対して藤原陳忠の話は、「受領は倒れるところに土をつかむ」の実践編というべき話で、どちらかというとその後の陳忠の生き方もあって、決して徳のある話としては扱われてこなかったようである。いわば陳忠は反面教師扱いになっているのだろう。

受領は倒れるところに土をつかむー今昔物語
https://kimagurebi.exblog.jp/4440255

紫式部は受領階級の娘 転勤族・中級貴族の代名詞、平安時代における「受領(ずりょう)」とは何か?
https://sengoku-his.com/1996

しかし、である。

起きうるすべてのことからなんらかの価値を引き出せたなら素晴らしいではないか。陳忠の話など、水底から命懸けで真珠貝をすくいとる海女を想像させもする。

「禍福はあざなえる縄のごとし」という大局的人生観のもとで「災い転じて福となす」精神があれば、実際に富むかどうかは別にして、人生面白いにちがいない。

そんなことを考えつついたら落語の『愛宕山』とトルーキンの『ホビットの冒険』を思い出した。

【落語】古今亭志ん朝「愛宕山」rakugo kokonteishincho atagoyama
https://www.youtube.com/watch?v=0neAwMmT-hU
落語名人会 3

落語名人会 3

  • アーティスト: 古今亭志ん朝
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ
  • 発売日: 1993/12/01
  • メディア: CD



ホビットの冒険 (全1冊) (岩波少年文庫)

ホビットの冒険 (全1冊) (岩波少年文庫)

  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2021/12/23
  • メディア: Kindle版




共通テーマ:日記・雑感

「無一文になった自分を助けてくれる仲間はいるか」アドラーが教えてくれる"信用と信頼"の決定的違い [生き方・人生]


今さらだけど、アドラー心理学を実践してみたらすごかった!: 普通の会社員が人生を変えた12ヵ月

今さらだけど、アドラー心理学を実践してみたらすごかった!: 普通の会社員が人生を変えた12ヵ月

  • 作者: 小泉健一
  • 出版社/メーカー: 大和出版
  • 発売日: 2024/01/18
  • メディア: 単行本


「無一文になった自分を助けてくれる仲間はいるか」アドラーが教えてくれる"信用と信頼"の決定的違い
そして人間関係の悩みは一つもなくなった
小泉 健一(こいずみ・けんいち)
PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/78067

「早く行きたければひとりで行け。遠くまで行きたければみんなで行け」

有名なアフリカのことわざです。まさにあなたが大きな成長や成果を望むのなら一緒に遠くまで行ける仲間を見つけましょう。

私は勇気づけの言葉を使うようにし、信頼できる人と付き合うようにすることで、周りの人間関係が変化していきました。人間関係が良好になると、まっすぐに自分の夢や理想に向かって突き進むことができます。

そして、この頃から「会社員以外で稼ぐ」という目的が叶いはじめたのです。


これといった強みのない30代"超受け身社員"をたった1年で給料を超える副収入を稼ぐ男にしたコーチの質問
https://president.jp/articles/-/78065
アドラー心理学を実生活に取り入れてみた アドラー心理学を実践で学ぶ

アドラー心理学を実生活に取り入れてみた アドラー心理学を実践で学ぶ

  • 作者: 小泉健一
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2021/12/28
  • メディア: Kindle版


小泉 健一(こいずみ・けんいち)
PRESIDENT Online
https://president.jp/list/author/%E5%B0%8F%E6%B3%89%20%E5%81%A5%E4%B8%80
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

タカサカモト『自分の頭で考える。それを原点に生きてきた』(週刊女性2024年2月13日号) [生き方・人生]


週刊女性 2024年 2/13 号 [雑誌]

週刊女性 2024年 2/13 号 [雑誌]

  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2024/01/30
  • メディア: 雑誌


上記雑誌の「人間ドキュメント」を読む。タカサカモトさんへのインタビュー記事だ。「タカサカモト?高坂元?坂本隆?知らないなあ・・」と読み始める。

自分の時間を生きるということに素直にしたがってきた方のようだ。そうするための苦労もあったようだが・・

次のような見出しが出ている。
*サッカー王国の「天才」との出会い
*夕焼けが見えない都会生活への戸惑い
*「人生で一番見たかった景色」
*メキシコのタコス屋で汗水流した日々
*人生の迷走から一転、ブラジルで「飛び込み営業」
*「子育てこそが夢だった」
*メジャーリーガーにも広がった活動の場


*人生の迷走から一転、ブラジルで「飛び込み営業」 から少し抜粋してみる。

*********

「自分の時間を生きると決め、その感情に素直に従って生きてきました。ところが次第に世の中の「主流」からズレていき、結局はどこにもたどり着かず、遅かれ早かれ人生に行き詰ってしまうのではないかと、とはいえ4年間、回り道をしてきて、今さらシレッと就職活動をやってしまったら、これまで自分が歩んできた道のりに対する冒瀆ではないかと感じたんです」

考え抜いた結果、リクルートスーツには袖を通さなかった。だからといって明確な道筋が決まっていたわけではない。直美さんとはすでに婚約していたから、何かしらの生活の糧も得なければならない。まさしく「自分の頭で考える」という原点に立ち返らざるを得なかった。そうして迷走を続ける中で、動画の中のネイマールに出会い、半ば衝動的にブラジルに飛んだのだ。

夫婦で移住する計画で、現地で日本語を使える仕事を探したが、うまくいかなかった。そこで思い立ったのが、ネイマールんが所属するサントスFCへの飛び込み営業だった。

形式や前例を重んじる日本とは異なり、海外では行動力で道が切り開ける場合がある。もっともこれは、相手を説得するだけのスキルやアイデア、そして情熱が伴って初めて成立するのだが、タカさんはそれにぴったり当てはまった。

同クラブのスタジアムを見学中に見かけたスタッフらにいきなり声をかけ、自分の思いを熱弁したのだ。
「サントスFCが日本語の公式サイトを開設してくれて、うれしく拝見しました。ところが日本語の間違いが残念ながら散見されます。せっかくの素晴らしい取り組みがもったいないので、修正したほうがいいし、僕なら解決できます」

すると日本に帰国してから1か月後(後略)
*********

自分の頭で考える時間を与えてくれないのが今の時代ではないか。それはつまり自分のいのちを生かさせてくれないということにちがいない・・など考えながら上記記事を読んだ。

著者の本にも目をとおしてみたいところである。


東大8年生 自分時間の歩き方

東大8年生 自分時間の歩き方

  • 作者: タカサカモト
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2023/03/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




共通テーマ:日記・雑感

家で死のう!  独りで死のう! [生き方・人生]


ひとりで生きる 老後戦略(プレジデント2024年2/16号)

ひとりで生きる 老後戦略(プレジデント2024年2/16号)

  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2024/01/26
  • メディア: 雑誌



上記雑誌に、緩和ケア・在宅医療をおこなっている萬田緑平医師 の記事が出ている。

在宅医療のプロが教える「ひとり老後」で病院に頼りすぎない生き方
副題に「家族がいないほうが実は楽!」。記事リード部には「未婚、離婚、死別などひとりで老後を迎えることが決まれば、不安になるのは死ぬときのことだ。楽に綺麗に最期を迎えたい。その術を、がん患者専門の在宅緩和ケア医・萬田緑平氏に聞いた」。

見出しは次のとおり。

ひとりで死ぬのがメリットだらけの理由
家族に囲まれるより、独りのほうが楽に死ねる
家族がいると死にたくても死ねない

孤独死:独りで死ぬのは「孤高死」、突然死は「ピンピンコロリ」
一人暮らしの高齢者でも穏やかな死を迎えられる

がん:寝たきりにならずに、死ぬ直前まで歩いて生活するには
歩くスピードが人の余命!歩けるうちは、人は死なない

認知症:天涯孤独でもメンタルを苦しまない老人になる
認知症は勝ち組の証し 検査をすれば病名はつく


病院ではなく、家で死にたくなる記事だ。
家で死のう! ――緩和ケア医による「死に方」の教科書

家で死のう! ――緩和ケア医による「死に方」の教科書

  • 作者: 萬田緑平
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2022/06/22
  • メディア: 単行本



穏やかな死に医療はいらない

穏やかな死に医療はいらない

  • 作者: 萬田 緑平
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2022/06/20
  • メディア: 単行本



家に帰ろう: 在宅緩和ケア医が見た 旅立つ命の奇跡 (一般書)

家に帰ろう: 在宅緩和ケア医が見た 旅立つ命の奇跡 (一般書)

  • 作者: 萬田 緑平
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2013/10/23
  • メディア: 単行本



世界一ラクな「がん治療」

世界一ラクな「がん治療」

  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2016/11/16
  • メディア: 単行本



孤高の人(上)(新潮文庫)

孤高の人(上)(新潮文庫)

  • 作者: 新田次郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2013/05/10
  • メディア: Kindle版




共通テーマ:日記・雑感

近隣トラブルよりも嫁姑トラブルの方が・・ [生き方・人生]

YouTube投稿動画の中には自分の日々の暮らしを身の丈にあった仕方で発信しているものもある。平凡な日常ではあるが、平凡であるゆえに魅力的であったりする。

そのようなものの一つに、夫を失って60代でひとり暮らしをする方のチャンネルがある。

月10万で暮らす60代『エミ子』
https://www.youtube.com/@user-ti2ux5bg7e/videos

以下の動画では、よくあると言えばよくあることだが、近隣トラブルをかかえていた時の話しが出ている。それで引っ越しまでされている。料理をしている動画としずかな音楽、それに字幕とで構成されているだけなのだが見ごたえがある。

今現在9カ月前の投稿で止まっている。息子の嫁のことでトラブルが生じたという。近隣トラブルよりも嫁姑トラブルの方がやっかいそうである。

お隣さんとの関係は断つことができても、息子との関係は断ちがたい。それだけに、苦悶は大きいにちがいない。

難しいことにはちがいないが「思い煩いに支配されることなく、どうぞどこまでも自分自身であってください。自分の人生を生きてください」と言いたい。

【60代】もう耐えられない、隣人に復讐しました。
https://www.youtube.com/watch?v=TZJ4Ar1C6pU&t=416s

【60代】孫を置いて出かける息子の嫁、まさかの理由に怒りが止まりません。
https://www.youtube.com/watch?v=9qsqgW5DFkw&t=1s

ユングの生涯 (レグルス文庫)

ユングの生涯 (レグルス文庫)

  • 作者: 河合隼雄
  • 出版社/メーカー: 第三文明社
  • 発売日: 2014/10/21
  • メディア: Kindle版



ユング心理学入門

ユング心理学入門

  • 作者: 河合 隼雄
  • 出版社/メーカー: 培風館
  • 発売日: 2023/11/01
  • メディア: 単行本



nice!(1) 
共通テーマ:

騙されやすい人の6つの特徴!詐欺師が狙うそのポイント [生き方・人生]

騙されやすい人の6つの特徴!詐欺師が狙うそのポイント
https://shufuse.com/86075

(以下上記記事からの抜粋)

1.相談できる相手が少ない
相談相手がいないということは、すべての決定権が自分にあることを指しています。一見気楽でいいと思いがちですが、客観的な意見を言ってくれる相談相手が少ないと、詐欺の被害に遭いやすくなりますよ。相談することが苦手だったり、誰かを頼ることに抵抗を感じている人は要注意!

2.優柔不断で意見がまとまりにくい
なにか決め事をするときに「どうしようかな」「でもな」「そうなのかな」など自信なさげで優柔不断な人は、詐欺師から目をつけられやすくなります。気持ちが揺らいでいるということは、一押しすれば騙せる可能性が高いからです。

3.自分は騙されないと思い込んでいる
詐欺の話を聞いても、自分は絶対騙されないという自信を持っている人ほど、詐欺に騙されやすいものです。プライドが高く、人の話に耳を傾けないような自身の持ち方をしている人は要注意!

4.素直でなんでも信じやすい
相手のいうことをなんでも鵜呑みにしてしまい、信じ込んでしまう純粋な人は詐欺に遭いやすいので注意しましょう。

素直なことはとても良いことですが、相手の話に多少おかしなところがあっても気が付きにくいことがあります。

5.情報収集が下手
情報収集が上手ではない人は、騙されやすい傾向です。世の中の動きや流行などをある程度把握しておかなければ、詐欺師からの「常識ですけど」という言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。

常識といわれることを知らなかったという恥ずかしさから、知ったかぶりをしてしまうと相手の思うつぼです。ある程度の常識は身に着けておきましょう。

6.頑固な性格で、周囲の言葉に耳を貸さない
自分の言うことを否定されることが大嫌いで、周囲の人の言葉に耳を貸さない頑固者は騙されやすいです。

「私が決めるから」「黙っててくれない?」など、相手を威圧的な態度で黙らせようとする人は、自分の意見が全てなので間違った選択をしていても疑いを持ちにくいのです。

マンガでわかる! 高齢者詐欺対策マニュアル

マンガでわかる! 高齢者詐欺対策マニュアル

  • 作者: 西田公昭
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2016/12/15
  • メディア: Kindle版



詐欺師入門 騙しの天才たち、その華麗なる手口 (光文社未来ライブラリー Mモ 1-1)

詐欺師入門 騙しの天才たち、その華麗なる手口 (光文社未来ライブラリー Mモ 1-1)

  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2023/10/12
  • メディア: 文庫



詐欺とペテンの大百科

詐欺とペテンの大百科

  • 出版社/メーカー: 青土社
  • 発売日: 2001/10/25
  • メディア: 単行本


続きを読む


nice!(1) 
共通テーマ:

「自分らしさとは他人に発掘され、活かしてもらうもの」内田樹 [生き方・人生]


人生の価値(プレジデント2023年11/3号) [雑誌]

人生の価値(プレジデント2023年11/3号) [雑誌]

  • 作者: PRESIDENT 編集部
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2023/10/13
  • メディア: Kindle版



「個性」について内田樹氏がおもしろいことを書いている。西洋と東洋の見方を対照させて、そのちがいから説いていく。アチラの例としてスターウォーズが挙げられている。東洋的な見方としては「呉下の亜蒙」の話がでる。

欧米には「修行」という概念がナイというところから話は始まる。中教審のいう「教育は『自分探しの旅』」は、「修行の対極」にあるという。

個性なんて教育で身に付くものではないよ、死ぬまでわからないよといった話向き。

「自分らしさとは他人に発掘され、活かしてもらうもの」とあるのが印象的。

***以下引用***

今の日本では、多くの人が職業、職位、学歴、学位、資格などについて履歴書を埋めることで「個性」が確定されると思っています。でも、そんな情報からは、その人がどれほどの人物であるかはわかりません。

人の見識と器量を見極めるためには「人を見る目」が必要であり、それだけあれば済む。「人を見る目」があれば10分も話をすれば相手がどれほどの人物であるかはわかります。相手を観察する必要などありません。自分を観察すればよいのです。話をしていて、自分の中にふっと新しいアイデアが浮かんできたり、不安な気持ちが解消されたり、なんだかわくわくしてきたりすれば、それは対話の相手がもたらしたものです。対面する人間の知性や感性を活性化する人は、「すぐれた人物と断じてまず間違いありません。(p36.37)

以下当方未読

困難な成熟

困難な成熟

  • 作者: 内田樹
  • 出版社/メーカー: 夜間飛行
  • 発売日: 2017/11/24
  • メディア: 文庫



nice!(1) 
共通テーマ:

電動の草刈り機を買おうと思ったが・・ [生き方・人生]

電動の草刈り機を買おうと思ったが・・

カマを楽に使えればいいではないかと調べてみると、

屈みこんで使うのでなく、立って利用できるカマがあるという。




また、日本ではないが、こんな動画もある。

Scythe vs Brushcutter 1 - South West Annual Scythe Festival - June 2010
https://www.youtube.com/watch?v=gsfIHiBB6xE

なんでもかでも機械に頼るのはどうかと考えさせられる。
こういう暮らしをしていればジム通いもウェイトトレーニングも要らないにちがいない。


【立ち鎌の世界へ】家庭菜園なら草刈機なんて使わなくても大丈夫?/鎌の研ぎ方講座付き
https://www.youtube.com/watch?v=mdgIjn_fX7E

ほとんど人力

ほとんど人力

  • 作者: 菅原 文太
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2013/07/16
  • メディア: 単行本



あすも飛ぶ - 日本大学理工学部人力飛行機の50年

あすも飛ぶ - 日本大学理工学部人力飛行機の50年

  • 作者: 日本大学理工学部 航空研究会
  • 出版社/メーカー: デザインエッグ社
  • 発売日: 2016/04/04
  • メディア: ペーパーバック



nice!(1) 
共通テーマ:

負債は一時131億円でも「自分は幸運」 酪農や豆相場で失敗…95歳のもやし会社会長、波乱の人生を漫画に [生き方・人生]

負債は一時131億円でも「自分は幸運」 酪農や豆相場で失敗…95歳のもやし会社会長、波乱の人生を漫画に
https://www.kobe-np.co.jp/news/hokuban/202309/0016829560.shtml

「もやし」とあるので、また「雪国まいたけ」元社長の話かと思ったら違った。

なんであれ成功より失敗(談)の方が学びとしては大きいように思う。

以下、記事冒頭。紹介されている著作はアマゾンへの掲載なし。自費出版による私家版か?

(以下、記事冒頭)

兵庫県小野市のもやし製造会社「アサヒ食品工業」会長の小西逸郎(いつろう)さん(95)が、漫画で自叙伝を自費出版した。「行く青春や昭和は遠く星になるまで」というタイトルで、A4判50ページ。タマネギ栽培や酪農、マダガスカルでの豆栽培に挑んだが、いずれも失敗。131億円もの借金を抱えたこともあったという。山あり谷ありの痛快な人生が、漫画ならではの柔らかな表現で描かれている。小西さんの歩みを、作品に沿ってたどると-。(坂本 勝)

波瀾(はらん)万丈の人生を過ごした小西さん。「いつかは自叙伝を」と思う一方、「長々とした文章では誰も読まない。楽しめる漫画で」と考えた。


失敗学のすすめ (講談社文庫)

失敗学のすすめ (講談社文庫)

  • 作者: 畑村洋太郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2016/04/08
  • メディア: Kindle版



nice!(1) 
共通テーマ:

腐ったもやしを食べながら、成り上がった… [生き方・人生]

腐ったもやしを食べながら、成り上がった…そんな自分の会社から追い出された雪国まいたけ創業者の現在
https://president.jp/articles/-/71924

失敗から学ぶことは大きい。

他人の失敗からも・・


失敗学のすすめ (講談社文庫)

失敗学のすすめ (講談社文庫)

  • 作者: 畑村洋太郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2016/04/08
  • メディア: Kindle版



新 失敗学 正解をつくる技術

新 失敗学 正解をつくる技術

  • 作者: 畑村洋太郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2022/05/18
  • メディア: Kindle版




共通テーマ:

隣の家のおじいさんが孤独死しているのを発見してしまいました [生き方・人生]

田舎でひとり暮らしを始めた方の経験がユーチューブに出ている。

孤独死のリアルである。人から距離をおいて生活したいと田舎に居を定めたものの、田舎のほうが人間関係が(人口が都市部より少ないゆえに)密である。距離感をどのように保つべきか思案しているさなか、隣に住まう方の孤独死が疑われる状況に遭遇してしまう。その時の気持ちが正直に示されている。孤独死は事件性が疑われる現場となる。その際、行政との関係でどう動いたら良いかなど取り上げられている。

【40代無職バツイチ家を買う#23】隣の家のおじいさんが孤独死しているのを発見してしまいました
https://www.youtube.com/watch?v=Hzw0ZsnJstY


孤独死のリアル (講談社現代新書)

孤独死のリアル (講談社現代新書)

  • 作者: 結城康博
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2014/06/27
  • メディア: Kindle版



孤独死が起きた時に、孤独死に備える時に Q&A孤独死をめぐる法律と実務 遺族、事務手続・対応、相続、孤独死の防止

孤独死が起きた時に、孤独死に備える時に Q&A孤独死をめぐる法律と実務 遺族、事務手続・対応、相続、孤独死の防止

  • 作者: 武内優宏
  • 出版社/メーカー: 日本加除出版
  • 発売日: 2022/03/11
  • メディア: 単行本



超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる (毎日新聞出版)

超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる (毎日新聞出版)

  • 作者: 菅野 久美子
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞出版
  • 発売日: 2019/05/29
  • メディア: Kindle版



nice!(1) 
共通テーマ:

内館牧子×若竹千佐子対談/ 笹野高史インタビュー(婦人公論 2023年10月号) [生き方・人生]


婦人公論 2023年10月号

婦人公論 2023年10月号

  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2023/09/15
  • メディア: 雑誌


内館牧子×若竹千佐子 老いることも成長のうち 好きを最優先にできるから

ふたり共に岩手に縁の深い方。ともに盛岡文士劇に出演したことから対談は始まる。大病をしたことが話される。

内館:私は盛岡で倒れた際、3週間近く意識不明でした。その間のことはまったくわからない。全身麻酔と同じで、自分がいなくなってる。目覚めたとき、「死って本人は全然わからないものなんだな」と実感。そう思ったら、死ぬことも少し気が楽になりました。

若竹:自分が死ぬなんて、若い頃は考えもしないものですよね。55歳のときに夫が亡くなり、「あっ、私もいずれ死ぬんだ」とわかったんです。とくに、手術後に感じたことは、寂しいとか悲しいという感覚も死とともに消えてしまうなら、それは究極の解放だな、ということ。・・

おらおらでひとりいぐも (河出文庫)

おらおらでひとりいぐも (河出文庫)

  • 作者: 若竹千佐子
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2020/06/26
  • メディア: Kindle版


因みに、『聖書』には以下の記述がある。

4 生きているなら希望が持てる。生きている犬は死んだライオンよりはましだからだ。 5 生きている人は自分が死ぬことを知っている。しかし,死んだ人は何も知らない。何かを得ることもない。思い出されず,忘れ去られる。 6 また,彼らには愛も憎しみも嫉妬もすでになく,太陽の下で行われることに何の関わりも持たない。

7 さあ,喜びながら食物を食べ,上機嫌でぶどう酒を飲みなさい。真の神はあなたの行いをすでに喜んでくださった。 8 白い服をいつも着て,頭には油を付けておかなければならない。 9 神があなたに与えてくださった,地上での短い生涯の間,愛する妻と一緒に人生を楽しみなさい。それが,地上で一生懸命に働くあなたに対する分け前だからである。 10 あなたにできることは何でも,力を尽くして行いなさい。あなたの行く場所,つまり墓では,働くことも考えることも学ぶことも理解することもできないからだ。(伝道の書9章4~9節)
https://wol.jw.org/ja/wol/b/r7/lp-j/nwtsty/21/9#study=discover


関容子 名優たちの転機/笹野高史

笹野高史へのインタビュー記事。亡くなった勘三郎とのことが印象に残った。やはり勘三郎はいい奴だったんだなあという思い。

勘三郎が亡くなったときの野田秀樹の追悼文を思い起こす。

「富士紅葉名残の月に 中村勘三郎さんを悼む」 野田秀樹 
https://bookend.blog.ss-blog.jp/2012-12-09

待機晩成 日本一の脇役が語る人生の美学

待機晩成 日本一の脇役が語る人生の美学

  • 作者: 笹野高史
  • 出版社/メーカー: ぴあ
  • 発売日: 2008/06/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



十八代 勘三郎

十八代 勘三郎

  • 作者: 中村 勘三郎
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2013/03/26
  • メディア: 単行本



nice!(0) 
共通テーマ:

寝たきりでも価値がある//「笹の才蔵」可児才蔵(サンデー毎日 2023年 9/24・10/1) [生き方・人生]


サンデー毎日 2023年 9/24・10/1合併号【表紙:WOLF HOWL HARMONY】

サンデー毎日 2023年 9/24・10/1合併号【表紙:WOLF HOWL HARMONY】

  • 出版社/メーカー: 毎日新聞出版
  • 発売日: 2023/09/12
  • メディア: 雑誌


〔100歳超〕35年以上の診療でたどりついた私の結論 100歳以上は“壁”がない=ルネクリニック東京院・和田秀樹
(p30-33、以下抜粋)

私は寝たきりであろうが、認知症であろうが、長生きすることに越したことはないと思っている。

たとえば、樹木希林さんは最期の数か月は寝たきりのような生活をしていたそうだが、訪れる人が絶えず、話をみんな聞きたがっていたようだ。

長い役者人生から学びたい人がそれだけ多かったということだろう。私もそんなふうな人間になることに憧れるが、中身があれば寝たきりでも十分に価値があるということを見せつけられた気がする。

残りの人生で、たとえば1000軒のラーメン屋を食べ歩くことでいいから、人が聞きたくなる中身を身に着けたいものだ。

残念ながら、読書で物知りになっても、人が聞きたい話にはならない。やはり本やネットでは得られない独自の視点が必要だということだろう。

認知症になっても面白い人は面白いし、こちらがその生き方のスタンスを含めて学べる人もたくさんいる。(後略)


〔日本史・今までにない人物伝〕/38 可児才蔵 乱世を代表する豪傑の中の豪傑=本郷和人
(p44,45、以下抜粋)

でも、そんな才蔵は、やっぱりすごかった。最後に、ぼくが好きな彼のリアルなエピソードを紹介して締めましょう。

あるとき、才蔵に対して試合を申し込む武芸者が現れました。著名な才蔵に勝って、仕官を望む。剣術自慢の人物だったのでしょう。すると試合当日、才蔵は笹の指し物を背中に指し、甲冑で身を固め、さらに部下10人に鉄砲を持たせて試合の場に現れました。武芸者が、「これは試合だ。合戦ではない」と抗議すると、才蔵は「俺にとって試合とは、すべからく実戦のことだ」と笑いながら答えたといいます。命を賭けた戦いを積み重ねてきた才蔵には、武芸者との試合など、児戯に等しかったのでしょうね。

可児才蔵
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E5%85%90%E5%90%89%E9%95%B7


新装版 おれは権現 (講談社文庫)

新装版 おれは権現 (講談社文庫)

  • 作者: 司馬遼太郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2015/09/11
  • メディア: Kindle版



可児才蔵 (学研M文庫)

可児才蔵 (学研M文庫)

  • 作者: 志木沢郁
  • 出版社/メーカー: 学研プラス
  • 発売日: 2013/11/08
  • メディア: Kindle版



nice!(1) 
共通テーマ:

開高健と中島らも(「週刊現代」から)  [生き方・人生]


週刊現代 2023年9月9日・16日号 [雑誌]

週刊現代 2023年9月9日・16日号 [雑誌]

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2023/09/04
  • メディア: Kindle版



関西出身のふたりの作家が取り上げられている。写真も多く読み応えがある。

ふたりの作家とは開高健と中島らも。

佐治敬三と開高健 酒、ことば、そして友情
(見出しは・・)若き社長は「宣伝部」の精鋭に支えられた / 豊かな「海外経験」を生かして / その「固い絆」は、社会を潤した

(ちょっと引用・・)
「開高さんは知識と教養の塊だった。佐治さんが聞いたことがない話や、お酒の話題で盛り上がる。仕事を抜きにして本音の付き合いができる開高さんを、佐治さんは好きだったのだろう。立場や肩書などを抜きに親しく接していたんです」(開高の釣り仲間で写真家の青木陽一氏談)

珠玉 (文春文庫)

珠玉 (文春文庫)

  • 作者: 開高 健
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1993/01/10
  • メディア: 文庫




中島らも 酔いどれ船から見えたもの
(見出しは・・)
小説、テレビ、劇団・・マルチな異才を発揮した / 自分にきびしく人にやさしい性格だった/酒と薬に溺れてゆくなかで言葉に深みが増した

らもは小学校時代、「IQ185の神童と呼ばれ、灘中に進学」とある。入学時の席次は8番。

(ちょっと引用・・)
〈何十年に一回くらいしかないかもしれないが、「生きていてよかった」と思う夜がある。一度でもそういうことがあれば、その思いだけがあれば、あとはゴミクズみたいな日々であっても生きていける〉

僕に踏まれた町と僕が踏まれた町 (集英社文庫)

僕に踏まれた町と僕が踏まれた町 (集英社文庫)

  • 作者: 中島 らも
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1997/08/20
  • メディア: 文庫



nice!(1) 
共通テーマ:
前の15件 | - 生き方・人生 ブログトップ