前の10件 | -
本当に貯金ゼロの人いますか? [お金のはなし]
貯金ゼロ世帯についてのニュース記事をみたりするが、本当かなと思う。「働かざる者 食うべからず」という言葉や「稼ぐに追いつく貧乏ナシ」という言葉、さらには「火の車 作る大工はなけれども 己がつくりて 己が乗りゆく」という言葉をキモに銘じてきたこともあって、勤勉に働き、フツウに将来を見越して生活し、何か突発的な出費を必要とする事態が生じた時に備えているならば、貯蓄ゼロは無いだろうと思うのである。
そんなことを思いつ検索したら『発言小町』にトピックとして取り上げられていた。
本当に貯金ゼロの人いますか?
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/903124/
ちなみに「働かざる者食うべからず」は聖書のテサロニケ人にあてたパウロの手紙の一節で、働かずに他に寄食するような怠惰な習慣のある人をいさめた言葉で、働きたくても働けない障害・事由をかかえた人に対する冷たい言葉ではない。
以下「テサロニケ人への手紙第2 3章6~12節」から引用
6 兄弟たち,主イエス・キリストの名によって指示します。私たちから教えられた事柄を守らず,秩序を無視する兄弟全てから離れていなさい。 7 私たちにどのように倣えばよいか,皆さんは知っているはずです。私たちはそちらにいた時,秩序を無視したりせず, 8 ただで食べ物をもらったりもしませんでした。誰にも経済的な負担を掛けないよう,昼も夜も苦労して働きました。 9 物をもらう権限がないわけではありませんが,皆さんが倣えるように手本を示したかったのです。 10 実際,私たちは皆さんと一緒にいた時,「働こうとしない人は食べてはならない」と命じていました。 11 それなのに,聞くところによると,皆さんの中に秩序を無視している人たちがいて,全く働かず,自分に関係のないことに手出ししているようです。 12 そのような人たちに,主イエス・キリストの名によって命じ,勧めます。人に干渉せずに働き,自分で稼いで得た食べ物を食べなさい。
https://wol.jw.org/ja/wol/b/r7/lp-j/nwtsty/53/3#study=discover
そんなことを思いつ検索したら『発言小町』にトピックとして取り上げられていた。
本当に貯金ゼロの人いますか?
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/903124/
ちなみに「働かざる者食うべからず」は聖書のテサロニケ人にあてたパウロの手紙の一節で、働かずに他に寄食するような怠惰な習慣のある人をいさめた言葉で、働きたくても働けない障害・事由をかかえた人に対する冷たい言葉ではない。
以下「テサロニケ人への手紙第2 3章6~12節」から引用
6 兄弟たち,主イエス・キリストの名によって指示します。私たちから教えられた事柄を守らず,秩序を無視する兄弟全てから離れていなさい。 7 私たちにどのように倣えばよいか,皆さんは知っているはずです。私たちはそちらにいた時,秩序を無視したりせず, 8 ただで食べ物をもらったりもしませんでした。誰にも経済的な負担を掛けないよう,昼も夜も苦労して働きました。 9 物をもらう権限がないわけではありませんが,皆さんが倣えるように手本を示したかったのです。 10 実際,私たちは皆さんと一緒にいた時,「働こうとしない人は食べてはならない」と命じていました。 11 それなのに,聞くところによると,皆さんの中に秩序を無視している人たちがいて,全く働かず,自分に関係のないことに手出ししているようです。 12 そのような人たちに,主イエス・キリストの名によって命じ,勧めます。人に干渉せずに働き,自分で稼いで得た食べ物を食べなさい。
https://wol.jw.org/ja/wol/b/r7/lp-j/nwtsty/53/3#study=discover
目の血管がプチっと切れる [日々の暮らし]
昨晩、目がプチっとした。目がまっかだと家人が言う。
以前、目の血管が切れて医者に行った知人の話を聞いたことがある。
それで、Bingのチャットロボットに問うと「結膜下出血」であるという。「痛みや視覚・視野に異常が無ければ」放置しても問題ないとある。1週間もすればひとりでに治るような話だ。
だが、なんとなく痛みがあるので医者に出向く。炎症を止める目薬を処方された。プラノプロフェン点眼液0.1%「参天」とある。日に3回点眼。痛みがつづくようであればまた来るように言われる。
3割負担で590円
院外処方で薬局に出向く。清潔な手で点眼するよう注意される。ごく一般的な意味で言ったのだろうが、バッチイ手ではダメですよと言われたようで、なんとなく可笑しく笑ってしまった。
目薬は、同じく3割負担で450円

以前、目の血管が切れて医者に行った知人の話を聞いたことがある。
それで、Bingのチャットロボットに問うと「結膜下出血」であるという。「痛みや視覚・視野に異常が無ければ」放置しても問題ないとある。1週間もすればひとりでに治るような話だ。
だが、なんとなく痛みがあるので医者に出向く。炎症を止める目薬を処方された。プラノプロフェン点眼液0.1%「参天」とある。日に3回点眼。痛みがつづくようであればまた来るように言われる。
3割負担で590円
院外処方で薬局に出向く。清潔な手で点眼するよう注意される。ごく一般的な意味で言ったのだろうが、バッチイ手ではダメですよと言われたようで、なんとなく可笑しく笑ってしまった。
目薬は、同じく3割負担で450円

ココが知りたかった! 目の病気のメカニズム―超わかりやすい病気の仕組みと正しい治療 (知りたい! サイエンス)
- 作者: 飯島 裕幸
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2021/10/02
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
負債は一時131億円でも「自分は幸運」 酪農や豆相場で失敗…95歳のもやし会社会長、波乱の人生を漫画に [生き方・人生]
負債は一時131億円でも「自分は幸運」 酪農や豆相場で失敗…95歳のもやし会社会長、波乱の人生を漫画に
https://www.kobe-np.co.jp/news/hokuban/202309/0016829560.shtml
「もやし」とあるので、また「雪国まいたけ」元社長の話かと思ったら違った。
なんであれ成功より失敗(談)の方が学びとしては大きいように思う。
以下、記事冒頭。紹介されている著作はアマゾンへの掲載なし。自費出版による私家版か?
(以下、記事冒頭)
兵庫県小野市のもやし製造会社「アサヒ食品工業」会長の小西逸郎(いつろう)さん(95)が、漫画で自叙伝を自費出版した。「行く青春や昭和は遠く星になるまで」というタイトルで、A4判50ページ。タマネギ栽培や酪農、マダガスカルでの豆栽培に挑んだが、いずれも失敗。131億円もの借金を抱えたこともあったという。山あり谷ありの痛快な人生が、漫画ならではの柔らかな表現で描かれている。小西さんの歩みを、作品に沿ってたどると-。(坂本 勝)
波瀾(はらん)万丈の人生を過ごした小西さん。「いつかは自叙伝を」と思う一方、「長々とした文章では誰も読まない。楽しめる漫画で」と考えた。
https://www.kobe-np.co.jp/news/hokuban/202309/0016829560.shtml
「もやし」とあるので、また「雪国まいたけ」元社長の話かと思ったら違った。
なんであれ成功より失敗(談)の方が学びとしては大きいように思う。
以下、記事冒頭。紹介されている著作はアマゾンへの掲載なし。自費出版による私家版か?
(以下、記事冒頭)
兵庫県小野市のもやし製造会社「アサヒ食品工業」会長の小西逸郎(いつろう)さん(95)が、漫画で自叙伝を自費出版した。「行く青春や昭和は遠く星になるまで」というタイトルで、A4判50ページ。タマネギ栽培や酪農、マダガスカルでの豆栽培に挑んだが、いずれも失敗。131億円もの借金を抱えたこともあったという。山あり谷ありの痛快な人生が、漫画ならではの柔らかな表現で描かれている。小西さんの歩みを、作品に沿ってたどると-。(坂本 勝)
波瀾(はらん)万丈の人生を過ごした小西さん。「いつかは自叙伝を」と思う一方、「長々とした文章では誰も読まない。楽しめる漫画で」と考えた。
石川淳の孫がすごい! [自然に親しむ]
ヒマラヤ8000m峰14座の撮影登山続ける写真家・石川直樹さん、残り2座の登頂へ出発
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230831-OYT1T50166/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230831-OYT1T50166/
腐ったもやしを食べながら、成り上がった… [生き方・人生]
腐ったもやしを食べながら、成り上がった…そんな自分の会社から追い出された雪国まいたけ創業者の現在
https://president.jp/articles/-/71924
失敗から学ぶことは大きい。
他人の失敗からも・・
https://president.jp/articles/-/71924
失敗から学ぶことは大きい。
他人の失敗からも・・
隣の家のおじいさんが孤独死しているのを発見してしまいました [生き方・人生]
田舎でひとり暮らしを始めた方の経験がユーチューブに出ている。
孤独死のリアルである。人から距離をおいて生活したいと田舎に居を定めたものの、田舎のほうが人間関係が(人口が都市部より少ないゆえに)密である。距離感をどのように保つべきか思案しているさなか、隣に住まう方の孤独死が疑われる状況に遭遇してしまう。その時の気持ちが正直に示されている。孤独死は事件性が疑われる現場となる。その際、行政との関係でどう動いたら良いかなど取り上げられている。
【40代無職バツイチ家を買う#23】隣の家のおじいさんが孤独死しているのを発見してしまいました
https://www.youtube.com/watch?v=Hzw0ZsnJstY

孤独死のリアルである。人から距離をおいて生活したいと田舎に居を定めたものの、田舎のほうが人間関係が(人口が都市部より少ないゆえに)密である。距離感をどのように保つべきか思案しているさなか、隣に住まう方の孤独死が疑われる状況に遭遇してしまう。その時の気持ちが正直に示されている。孤独死は事件性が疑われる現場となる。その際、行政との関係でどう動いたら良いかなど取り上げられている。
【40代無職バツイチ家を買う#23】隣の家のおじいさんが孤独死しているのを発見してしまいました
https://www.youtube.com/watch?v=Hzw0ZsnJstY

孤独死が起きた時に、孤独死に備える時に Q&A孤独死をめぐる法律と実務 遺族、事務手続・対応、相続、孤独死の防止
- 作者: 武内優宏
- 出版社/メーカー: 日本加除出版
- 発売日: 2022/03/11
- メディア: 単行本
「屋根が壊れてますよ」と言う業者を絶対屋根に上げてはいけない… [ニュース・社会]
「屋根が壊れてますよ」と言う業者を絶対屋根に上げてはいけない…彼らを一発で退散させる"最強フレーズ"
点検を装ってわざと屋根を壊す悪徳業者がいる
https://president.jp/articles/-/73793
以下は、上記記事からの抜粋
■困ったときの相談先
お困りの場合や少し怪しいのではと思った場合には、一人で抱え込むことなく、まずは相談してみましょう。主な相談先には以下のものがあります。
1.消費者ホットライン188(局番なし、通称「いやや」)
屋根修理などの契約トラブルに関する相談先として、全国共通で使える電話番号です。ここから日本全国のお近くの消費生活相談窓口が紹介されます。
土日祝日は、都道府県等の消費生活センター等が開所していない場合、国民生活センターに電話がつながります。また、国民生活センターでは、最寄りの相談窓口に電話がつながらない場合の平日バックアップ相談として「03-3446-1623」(土日祝日、年末年始を除く10時~12時、13時~16時)が開設されています。
2.全国の消費生活センター
お住まいの地域で最寄りの消費生活センターに直接ご相談することもできます。消費生活センターは、各都道府県や各市区町村に設置されているため、以下のサイトなどをご参照ください。
独立行政法人国民生活センター
3.住まいるダイヤル
住まいるダイヤル「0570-016-100」は、公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターによる電話相談窓口です。国土交通大臣指定の相談窓口で、一級建築士が無料で専門的な見地から相談に対応するものです。受付時間は、土日祝日、年末年始を除く、平日10時~17時となります。
その他にも相談先として、市区町村の消費生活相談窓口や民間の業界団体による相談窓口、弁護士などの士業団体ごとの相談窓口、ADR(裁判外紛争解決手続)などがあります。
点検を装ってわざと屋根を壊す悪徳業者がいる
https://president.jp/articles/-/73793
以下は、上記記事からの抜粋
■困ったときの相談先
お困りの場合や少し怪しいのではと思った場合には、一人で抱え込むことなく、まずは相談してみましょう。主な相談先には以下のものがあります。
1.消費者ホットライン188(局番なし、通称「いやや」)
屋根修理などの契約トラブルに関する相談先として、全国共通で使える電話番号です。ここから日本全国のお近くの消費生活相談窓口が紹介されます。
土日祝日は、都道府県等の消費生活センター等が開所していない場合、国民生活センターに電話がつながります。また、国民生活センターでは、最寄りの相談窓口に電話がつながらない場合の平日バックアップ相談として「03-3446-1623」(土日祝日、年末年始を除く10時~12時、13時~16時)が開設されています。
2.全国の消費生活センター
お住まいの地域で最寄りの消費生活センターに直接ご相談することもできます。消費生活センターは、各都道府県や各市区町村に設置されているため、以下のサイトなどをご参照ください。
独立行政法人国民生活センター
3.住まいるダイヤル
住まいるダイヤル「0570-016-100」は、公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターによる電話相談窓口です。国土交通大臣指定の相談窓口で、一級建築士が無料で専門的な見地から相談に対応するものです。受付時間は、土日祝日、年末年始を除く、平日10時~17時となります。
その他にも相談先として、市区町村の消費生活相談窓口や民間の業界団体による相談窓口、弁護士などの士業団体ごとの相談窓口、ADR(裁判外紛争解決手続)などがあります。
Climb Japan's dangerous and beautiful Mountain[Mt.Goryu]01 [自然に親しむ]
Climb Japan's dangerous and beautiful Mountain[Mt.Goryu]01
https://www.youtube.com/watch?v=zzfhq-GNgE4
木曽にいたときに山をおぼえ、槍や穂高に憧れた。だが、西穂から奥穂に行った人の話を聞いて自分には無理だろうと思った。両端切れ落ちた狭い登山道を歩く勇気はないように思った。慣れればなんとかなったかもしれないが、もうだめだろう。
今年は高齢者の山岳遭難のニュースを多く聞いた。「滑落して死亡」「骨折してヘリで運ばれ」などなどである。このような動画を見て、昔取った杵柄を思い出し、昔どおりに動けるように思って出向くのかもしれない。だが、そうはいかない。
YouTubeでこのような映像を楽しめるようになったのは嬉しい。このような女の子がふだんはOLなどしていたりするのかと考えるとなにか可笑しい。
天才アルピニスト、天才クライマー 長谷川恒男
https://www.youtube.com/watch?v=pw36GHYMNwo&t=19s
https://www.youtube.com/watch?v=zzfhq-GNgE4
木曽にいたときに山をおぼえ、槍や穂高に憧れた。だが、西穂から奥穂に行った人の話を聞いて自分には無理だろうと思った。両端切れ落ちた狭い登山道を歩く勇気はないように思った。慣れればなんとかなったかもしれないが、もうだめだろう。
今年は高齢者の山岳遭難のニュースを多く聞いた。「滑落して死亡」「骨折してヘリで運ばれ」などなどである。このような動画を見て、昔取った杵柄を思い出し、昔どおりに動けるように思って出向くのかもしれない。だが、そうはいかない。
YouTubeでこのような映像を楽しめるようになったのは嬉しい。このような女の子がふだんはOLなどしていたりするのかと考えるとなにか可笑しい。
天才アルピニスト、天才クライマー 長谷川恒男
https://www.youtube.com/watch?v=pw36GHYMNwo&t=19s
内館牧子×若竹千佐子対談/ 笹野高史インタビュー(婦人公論 2023年10月号) [生き方・人生]
内館牧子×若竹千佐子 老いることも成長のうち 好きを最優先にできるから
ふたり共に岩手に縁の深い方。ともに盛岡文士劇に出演したことから対談は始まる。大病をしたことが話される。
内館:私は盛岡で倒れた際、3週間近く意識不明でした。その間のことはまったくわからない。全身麻酔と同じで、自分がいなくなってる。目覚めたとき、「死って本人は全然わからないものなんだな」と実感。そう思ったら、死ぬことも少し気が楽になりました。
若竹:自分が死ぬなんて、若い頃は考えもしないものですよね。55歳のときに夫が亡くなり、「あっ、私もいずれ死ぬんだ」とわかったんです。とくに、手術後に感じたことは、寂しいとか悲しいという感覚も死とともに消えてしまうなら、それは究極の解放だな、ということ。・・
因みに、『聖書』には以下の記述がある。
4 生きているなら希望が持てる。生きている犬は死んだライオンよりはましだからだ。 5 生きている人は自分が死ぬことを知っている。しかし,死んだ人は何も知らない。何かを得ることもない。思い出されず,忘れ去られる。 6 また,彼らには愛も憎しみも嫉妬もすでになく,太陽の下で行われることに何の関わりも持たない。
7 さあ,喜びながら食物を食べ,上機嫌でぶどう酒を飲みなさい。真の神はあなたの行いをすでに喜んでくださった。 8 白い服をいつも着て,頭には油を付けておかなければならない。 9 神があなたに与えてくださった,地上での短い生涯の間,愛する妻と一緒に人生を楽しみなさい。それが,地上で一生懸命に働くあなたに対する分け前だからである。 10 あなたにできることは何でも,力を尽くして行いなさい。あなたの行く場所,つまり墓では,働くことも考えることも学ぶことも理解することもできないからだ。(伝道の書9章4~9節)
https://wol.jw.org/ja/wol/b/r7/lp-j/nwtsty/21/9#study=discover
関容子 名優たちの転機/笹野高史
笹野高史へのインタビュー記事。亡くなった勘三郎とのことが印象に残った。やはり勘三郎はいい奴だったんだなあという思い。
勘三郎が亡くなったときの野田秀樹の追悼文を思い起こす。
「富士紅葉名残の月に 中村勘三郎さんを悼む」 野田秀樹
https://bookend.blog.ss-blog.jp/2012-12-09
エルサレム 岩のドーム:イスラム教第3の聖地(ナショナル ジオグラフィック)
![ナショナル ジオグラフィック日本版 2023年9月号(エルサレム 岩のドーム:イスラム教第3の聖地)[雑誌] ナショナル ジオグラフィック日本版 2023年9月号(エルサレム 岩のドーム:イスラム教第3の聖地)[雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51-52zgpyKL._SL160_.jpg)
ナショナル ジオグラフィック日本版 2023年9月号(エルサレム 岩のドーム:イスラム教第3の聖地)[雑誌]
- 出版社/メーカー: 日経ナショナル ジオグラフィック
- 発売日: 2023/08/30
- メディア: 雑誌
「岩のドーム 聖地の過去と今」と題してその歴史が示される。ユダヤ教国家のなかにあるイスラム寺院はたいへん難しい立ち位置にある。エルサレムには「平和の都市」という意味があると聞いたことがあるが、たいへん平和から遠い状態にあることがわかる。岩のドームには一触即発の危険がある。日本にいて聞く報道では知りえない現地での実感が伝わってくる。特集の紹介には次のようにある。
●岩のドーム 聖地の過去と今
預言者ムハンマドが天に昇ったとされる石灰岩を覆う岩のドーム。建立から1300年以上たつが、幾度かの修復をへて、その黄金に輝く姿はエルサレム旧市街でひときわ目立つ。この聖なる場所には、ユダヤ人とパレスチナ人の宗教的争いの火種がくすぶっている。
『聖書』巻末の「ヨハネによる啓示(黙示録)」によると、神(創造者)から世界を支配する権限を委ねられた復活したイエス・キリストによる神の支配が開始する直前の時期、「娼婦」によって象徴される諸宗教が世界平和を脅かすものとして敵意を受けるようになり滅ぼされ取り除かれることが示されている。そうした将来像が見透かせるような記事である。
以下「ヨハネによる啓示」17章15~18
15 天使はさらに私に言った。「あなたが見た水,娼婦が座っている所は,さまざまな種族や群衆や国や言語の人々を表しています。 16 そして,あなたが見た10本の角と野獣は,娼婦を憎み,破滅させて裸にし,彼女の肉を食い尽くし,彼女を火で焼き尽くします。 17 神が,ご自分の考えを彼らの心に入れて実行させたからです。神の言葉が成し遂げられるまで,彼らが自分たちの王国を野獣に与えて,自分たちの1つの考えを実行するようにしたのです。 18 あなたが見た女は,地上の王たちを支配している大きな都市を表しています」。
https://wol.jw.org/ja/wol/b/r7/lp-j/nwtsty/66/17#study=discover

エルサレムの歴史と文化 3つの宗教の聖地をめぐる (中公新書)
- 作者: 浅野和生
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2023/05/24
- メディア: Kindle版
前の10件 | -