SSブログ
沖縄密約漏えい(西山)事件 ブログトップ
- | 次の15件

2:衆院予算委の爆弾質問(「沖縄密約」事件の顛末:毎日新聞社史から)  [沖縄密約漏えい(西山)事件]

衆院予算委の爆弾質問

1972(昭和47)年1月に再開された通常国会は、最初から波乱の連続だった。前年12月の臨時国会で沖縄返還協定承認案件をやっと成立させた佐藤栄作内閣は、すでに長期政権末期のもろさをみせていた。自民党内では後継総裁選をめざし、有力候補の福田赳夫外相に対抗する田中角栄通産相支持派の多数派工作がたけなわで、実弾が飛びはじめている、とうわさされており、外では野党攻勢が激しかった。外務省沖縄密約漏えい事件ーいわゆる西山事件はこうした時に起こったのである。

3月27日の夕方、72年度政府予算案に対する衆院予算委員会の締めくくり総括質問で、社会党の横路孝弘議員は批准書が交換されたばかりの沖縄返還協定について「日米間に秘密の決め事のある事実を外務省の文書にもとづいて明らかにする」と発言、委員会室を緊張させた。

横路議員がこの問題を取り上げるのは実は3度目のことだった。前年71(昭和46)年12月7日の衆院連合審査委、同13日の衆院沖縄・北方特別委で

(1)米側が軍用地の復旧に対して支払う見舞金400万ドル(返還協定第4条第3項)は、実際には日本側が肩代わりしている

(2)日本側が米資産引き継ぎ分、基地労働者退職金、核兵器撤去のため支払う3億2000万ドルの中に400万ドルは含まれている

(3)これらのからくりは「合衆国市民のために外国政府から受け取る信託基金法」という19世紀制定の古い米国の法律を根拠にしている

 と主張し、「5月の愛知外相とマイヤー駐日米大使の会談でそういうやりとりが行われた」と追及した。

社会党の同僚議員も関連質問で「これを裏付ける公電かメモが外務省にあるはずだ」とねばり、一時紛糾した。しかし、福田外相や吉野文六アメリカ局長は「密約は一切ない。そういうメモもない」と突っぱねた。当時の毎日は2日間にわたる質疑応答をそれぞれ夕刊の2面3段、1面1段の記事として掲載した。

3月27日の予算委員会での質問では、横路議員は具体的な証拠として2通の電信文(公電)=71年5月28日付の牛場信彦駐米大使あて愛知揆一外相発、同5月9日付の中山賀博駐仏大使あて福田臨時外相代理発=のコピーを示し「政府がいつわりを言った責任を追及したい」と迫った。

牛場駐米大使あての電信文は、マイヤー駐日大使が愛知外相と会談した際「米側としては日本側の立場はよく分かり、財源の心配までしてもらったことを多とするが、米政府は議会に対し見舞金については予算要求をしないとの言質を取られているので、非常な困難に直面している」と述べた、という内容である。

中山駐仏大使あての電信文は、当時パリでロジャーズ米国務長官と返還協定を詰めていた愛知外相に、東京での交渉(井川条約局長とスナイダー駐日公使)の模様を伝えるものである。米政府が400万ドルの見舞金を支出するのに必要な信託基金を設けるため、日本側は米側に400万ドル支払う旨の不公表書簡を愛知外相からマイヤー大使あて出すよう、米側が要請しているくだりがあった。

この質問に対し福田外相は「一切裏取引はない」と改めて否定し、問題の電信文については「コピーを見せてもらって回答する」ことを約束した。

翌日の本紙(毎日新聞)朝刊はコピーを手にかざした横路議員の写真付きで1面5段に扱い、「再燃した日米密約説」という4段見出しの解説のほか、一問一答のあらましを4面に載せている。

3月28日には社会党が愛知・マイヤー会談関係の公電を発表した。続いて開かれた衆院予算委では、吉野アメリカ局長から「コピーを照合した結果、原文と同じものだった。大臣、次官、外務審議官の決裁はない」との報告があった。このあと横路議員が外務省側のでたらめな国会答弁の政治責任を追及した。佐藤首相は「私も間違いをただす責任があると思う。(電信文について)“全然知らない”と答えたのは不都合だった」と発言。さらに福田外相が「経過はいろいろあったようだが、大事なことは最終的な日米間の合意がどうなったかだ。私どもの説明についても食い違いはない」と答弁して終わった。

予算審議会は遅れたものの、この爆弾質問は結果的には政府に致命傷を負わせるには至らなかったのである。

*************
町村信孝「秘密保全」PT座長(日本記者クラブ会見)ビデオ
http://bookend.blog.so-net.ne.jp/2014-10-08-2

戦後日本の構造をこれほどよく示す話を聞いたことがない(西山事件当事者談話)
http://bookend.blog.so-net.ne.jp/2014-10-09


「毎日」の3世紀―新聞が見つめた激流130年

「毎日」の3世紀―新聞が見つめた激流130年

  • 作者: 毎日新聞社
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2002/02
  • メディア: 単行本





密約―外務省機密漏洩事件 (岩波現代文庫)

密約―外務省機密漏洩事件 (岩波現代文庫)

  • 作者: 澤地 久枝
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2006/08/17
  • メディア: 文庫



沖縄密約―「情報犯罪」と日米同盟 (岩波新書)

沖縄密約―「情報犯罪」と日米同盟 (岩波新書)

  • 作者: 西山 太吉
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2007/05/22
  • メディア: 新書



トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

1:「沖縄密約」漏えい「西山事件」の顛末(毎日新聞社史から) [沖縄密約漏えい(西山)事件]

町村信孝「特定秘密保護法」自民党プロジェクトチーム座長の日本記者クラブ会見
http://bookend.blog.so-net.ne.jp/2014-10-08-2
のなかで、町村座長本人の口から、また、記者側から「西山事件」のことが再三話題にのぼった。

現在、「慰安婦問題」で、大揺れしている「朝日新聞」と似ているが、「沖縄密約」の(暴露)記事を掲載した「毎日新聞」は、逮捕された西山太吉記者の記事を掲載(許可)したこと等によって、首脳部の交替を余儀なくされるまでになる。(事件は、後の経営危機ともつながっているようだ。)

時の政権基盤を揺るがしかねない(暴露)記事を書くこと、国民の知る権利に応えて、それを、掲載することは、記者だけでなく、その記者を擁する報道機関にとって、危険なカケともなりかねないことを知ることができる。相手は、表面は「国民の福祉ため」と称しつつ、実は国民を欺く意志のもと、自分たちにのみ都合の良いと思われる事実を「秘密」とし、その「秘密」を隠すためであれば、国家権力を用いて(司法をも動かし)、総掛かりでくることも“ありうる”のである。


「西山事件」(沖縄密約)について語るとき、町村信孝座長はじめ、自民党・政権の面々が、常に力をこめるのは、これまでの政権の隠蔽した事実や隠蔽体質についてではなく、西山記者の“取材方法”(の不当性)についてである。

その取材手法について、当時、週刊誌等でおおきく扇情的に取りざたされたようであるが、当方は、その点も含めて、当時の政権のバックアップがあったのではないかと疑いたくなる。自衛隊にも、世論誘導のために、メディアに働きかける部署があると聞くので、そのように思うのだ。

そのようにして、当時、国民の前の真に憂慮すべき問題(沖縄密約の事実隠蔽)が、“それに比し”さほど”重要でない問題(取材方法)にすり替えられ、国民の目の焦点が合わないようにボヤかされ、今日にいたっているように思われる。そして、米側の公文書によって密約の事実が明らかになった今でも、国民全体の(西山事件への)意識の低さをイイことにして、現政権下でも、問題のすり替えが継続されているように思うのだ。


実際のところ「西山事件」の“総体を”当方は知らない。それで、「特定秘密保全」に急ぐ現政権とその職務上、真っ向から対立する立場にある記者クラブとの間で、さかんに取り上げられる「西山事件」について、考えてみようと思う。

西山記者を擁して、沖縄密約記事を掲載し、ともに苦渋を味わった「毎日新聞」が、2002年時点で、どのように事件を総括評価しているのか、「『毎日』の3世紀」(毎日新聞社史)から見てみようと思う。

「『毎日』の3世紀」は、2002年の時点で創刊130年を記念して発行したもので、上質な紙を用いていて、たいへん重い。その上下2段組17ページを「沖縄密約漏えい事件」として割いている。

記事のリード部には、次のように記されている。

「1972年(昭和47)年5月15日、沖縄が日本に復帰した。これより前の同年3月、国会で社会党議員が沖縄返還協定に関して「密約がある」と政府を追及、その1週間後に毎日の政治部記者と外務省女性事務員が国家公務員法違反の疑いで逮捕された。『沖縄密約漏えい事件』である。国民の知る権利や報道・取材の自由が絡んだこの事件は最高裁で有罪が確定した。政府は一貫して密約の存在を否定したが、2000年には密約を裏付ける米側の公文書が明らかになっている」(下巻、p332)

当方自身の勉強のために、全ページを、タイプしながら考えてみたい。

カテゴリー[沖縄密約漏えい(西山)事件]を新たに設け、回を改めつつ、引用したい。

************
戦後日本の構造をこれほどよく示す話を聞いたことがない
(西山事件当事者談話) [沖縄密約漏えい(西山)事件]
http://bookend.blog.so-net.ne.jp/2014-10-09



「毎日」の3世紀―新聞が見つめた激流130年

「毎日」の3世紀―新聞が見つめた激流130年

  • 作者: 毎日新聞社
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2002/02
  • メディア: 単行本



トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

戦後日本の構造をこれほどよく示す話を聞いたことがない(西山事件当事者談話) [沖縄密約漏えい(西山)事件]

安倍晋三首相が熱く語る言葉に、「戦後レジームからの脱却」がある。「戦後レジーム」とは、第二次大戦後、アメリカ傘下のもとでできあがったモロモロの制度のこと、「戦後日本の構造」のことを指すのであろうか・・。

昨日、町村信孝「特定秘密保護法」自民党プロジェクトチーム座長の日本記者クラブ会見のもようをご紹介したが、http://bookend.blog.so-net.ne.jp/2014-10-08-2

同じく、ユーチューブに西山事件の当事者西山太吉氏の「特定秘密保護法」をめぐる談話を見出した。
(下記URLにてご覧いただけます)。

事件から40有余年、ずっと考えつづけてこられたにちがいない。政府の秘密(沖縄密約)を暴いた事件の当事者として、身に降りかかった火の粉を払うべく、また、他の人を結果、貶めてしまったことに自責の念を覚えつつ、日本の行政、司法制度、まさに戦後の諸制度について(そして、「世間」についても)否応なく考察をせざるを得なかったはずである。おのずと教科書から学ぶような知識とはことなる理解を自身のカラダをとおして深くしみじみと悟ることができたはずだ。

そういう人ならではの談話である。おもしろくないはずがない。おもしろいと言ってはなんだが、所信表明演説の作文を読むのとはちがう人間の声、それも、修羅場をくぐってきた人の肉声が聴ける。

そして、そこからわかるのは、現政権は、戦後レジームからの脱却どころか、戦後レジームを踏み固めてにっちもさっちも動きのとれない状態にしつつあるということだ。

いや、もとい。つまらない感想を述べた。

以下のURLにて、直接、ご覧ください。
***********

秘密保護法ができれば政府の違法行為を暴くことは不可能に
日米密約を暴いた西山太吉氏が法案を厳しく批判

http://www.youtube.com/watch?v=JqIUh9V7hA4

+++++++++++++++++++

密約―外務省機密漏洩事件 (岩波現代文庫)

密約―外務省機密漏洩事件 (岩波現代文庫)

  • 作者: 澤地 久枝
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2006/08/17
  • メディア: 文庫



沖縄密約―「情報犯罪」と日米同盟 (岩波新書)

沖縄密約―「情報犯罪」と日米同盟 (岩波新書)

  • 作者: 西山 太吉
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2007/05/22
  • メディア: 新書



トラックバック(14) 
共通テーマ:ニュース

密約モンダイの是非 [沖縄密約漏えい(西山)事件]

前々から疑われていた「密約」がたしかにアッタということが明らかになった。

民主党は、これまでの外務大臣らの証人喚問を考えてもいるようである。鬼の首を取ったような顔をしてうれしそうに話している民主党のヤマオカ某氏の様子をテレビで拝見した。


たしかにオープンにすべきものを秘密にしておくことはヨロシクナイと思う。それによって、国民に不利益が及ぶのであればなおさらである。

しかし、“当時の国際情勢等を踏まえた上で”、当時の「密約」関係者たちを遇すべきであろうと思う。

きっと「国益」を思う気持ちや、ソノ点で(自分の)政治生命を賭ける覚悟は、今のヤワナ政治屋たちとは比較にならないように思う。


しばらくの間、『サンデー毎日』に「大勲位対談」などと銘打って、中曽根康弘元首相の対談が組まれたことがあった。「密約問題」とからむ対談もあった。不破哲三元共産等書記長が、きびしくソノ点をツッコンだが、返事はノーであった。不破さんが、どこからどう押しても動かない中曽根さんにはマイッたというような対談後のコメントも出ていたと思う。

当方は、「密約」はアッタだろうな思っていたので、中曽根さんはサスガの大ダヌキで、墓場まで、「密約」をもっていくつもりであるぞとある意味感心もした。


小さな家のなかでも「秘密」はある。それらすべてが明らかにされなければならないかというとそういう必要はないと思う。いらぬ正直さが、かえって家庭の不和を引き起こす場合もあろう。問題の種類にもよるが、家族全体の福祉を考えるなら、しかるべき時まで、秘密のままにしておくほうがイイということもあろうと思う。


普天間モンダイに話を移すが、内閣のなかで、いろいろ意見が出て、これまで騒然としてきた。

子供たち(国民)の福祉を思う親(閣僚)なら、いらぬ憶測や期待や失望を招く、当面不必要な情報は「秘密に」しておくべきであったと思う。当面、秘密にしておくべきものを、尋ねられるまま、さかんに話して(露呈させて)いらぬ心配をさせるオヤはデキのイイ親とは思えない。

そういう点で、当面、秘密にすることを守り抜いてきた骨のある政治家諸氏から、現政権の面々はおおいに学ぶことができるように思う。


今回、当方が、「密約問題」で一番ザンネンに思うことは、秘密が「露呈」したことそのことではない。そのことよりも、かつての「密約」の史料が散逸(あるいは処分)されていたということである。しかも、それを「国民の公僕」たる外務省が行なっていたということである。

将来、「当面の秘密」を歴史的に検証する時が来た時に備えて、そのような史料こそ、外務省は、大切に保存しておくべきであったと思うのだ。そうではなく、ただ散逸、あるいは意図的に処分したとなると、国家の「当面の秘密」は、国民の福祉などという高尚なものではなく、当時の政権の当面の利益を「隠蔽」するためものでしかなかったのではないかという疑惑にもつながるであろうし、それは、将来の国民にたいする犯罪のようにも思われるからだ。

(以下の本は、当方未読ですが・・・)


外務省ハレンチ物語

外務省ハレンチ物語

  • 作者: 佐藤優
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2009/03/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



杉原千畝と日本の外務省―杉原千畝はなぜ外務省を追われたか

杉原千畝と日本の外務省―杉原千畝はなぜ外務省を追われたか

  • 作者: 杉原 誠四郎
  • 出版社/メーカー: 大正出版
  • 発売日: 1999/11
  • メディア: 単行本



トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感
- | 次の15件 沖縄密約漏えい(西山)事件 ブログトップ